こんにちは、みわパンダ(@miwapanda)です!
ニュージーランドに移住してきて、早くも6ヶ月が経過しました。ニュージーランドでの生活は、時間がゆっくり流れていてリラックスできて、とても楽しいです。
まだ、仕事はしていないけれども、働き始めたとしても、ライフワークバランスは保てるのではないかなと思っています。
しかし!!
日本との生活を比較してしまうと、『これがNZにあればな😢』って思うことがあります。
今回は、そんなわたしの【ないものねだり】を書きます。
スポンサーリンク
ユニクロとGUができてほしい
『ユニクロとGUができてほしい!!』
こう思うのは、わたしだけではないはず!
ワーホリでニュージーランドに来ている人、海外移住をしてその国にユニクロとGUがない人、、、、、絶対共感しますよね?ねっ?
3月にシドニーに行った時、ユニクロがあることにどれだけ感動したか😩
別にニュージーランドの服屋さんをディスっているわけではないのですが、
どうしてもあの大衆的にもかかわらず、ちゃんとトレンドも押さえていて、且つお手頃な値段のユニクロとGUが恋しくて仕方がないのです!
日本にいるとき、気づいたら全身ユニクロもしくはGUだったということが多々あったので、ふらぁ〜とユニクロやGUで買い物できないのが悲しいのです。
しかも、お店のアプリとかLINEで新商品の情報が入ってくるので、『あぁー、これ欲しい!』って思いながら、買えない悲しさ悶える毎日です。
ニュージランドでユニクロやGU的なお店っていったら、COTTON ONもしくはGLASSONSですかね?(女性の目線で)

もちろん、お店に入って『かわいいな』って思う服はあるのですが、鏡に合わせてみると『なんだかイメージと違う』って思うものばかり。テイストがちょっとやっぱり違う。
『なんでスパンコールなの?』
『なんで、ボタンがキラキラしてるの?』ってツッコミを入れてしまうことが多いです。
サイズ展開は、細身からかなり大きいサイズまであるので、微調整できるのは有り難く思うところです。
ただ、骨格から体の作りが違うのか、かわいいと思って合わせてみても、全然似合わない時が多すぎて悲しくなります。
こないだ、マネキンが着ているミディアム丈のコートが可愛くて鏡で合わせてみたら、わたしの場合は、ロングコートになってしまいました😰(隣りにいた友達には、無言で目をそらされました笑)
あとは、日本の洋服のクオリティーに慣れてしまうと、糸くずとか縫い目がボロボロの服が普通に売られていることに最初は衝撃を受けました。
値段もそこまで安いとは思いません。セールの時で、『まぁまぁ安い方かな』って思う感じです。
なので、ドンピシャに自分の好みにあった服を見つけ、そして値段に納得できるときのみ服を買うようにしています!
まぁ、どこにいようと自分が好きな服を着ることが一番大切ですよね(o゚3゚b)b
ちなみに、ユニクロとGUって海外の方にも人気です。
うちの旦那ママは、GUがお気に入りで日本に遊びに行ったときは、『みわ、グー(GU)に行きたい!グー(GU)はどこ?』って言ってきます(笑)
オーストラリアには、ユニクロがあるので、いつかニュージーランドにも進出してきてほしいと願っています!
ウォシュレット付きの温便座のトイレ

『ウォシュレット付きの温便座のトイレがほしい!!』
『ウォシュレット無しでもいいから温便座のトイレがほしい!!』
これも、共感する人多いはず。(笑)
ウォシュレット付きの温便座、ニュージーランドで見たことありますか?基本的に、ウォシュレットなしの冷たいトイレですよね?
日本での高性能の温便座トイレに慣れた状態で、ニュージーランドのトイレに勢いよく座ると、便座が冷たくて『ヒィヤァ!』と声が出てしまいそうなります。
そして、音消しのため座った状態で水を流そうとしたとき、水の勢いがすごすぎてお尻に水がかかってこれまた『ヒィヤァ!』となりました。
海外の人は、日本人よりも体温が高いから便座が冷たくても気にならないのですかね?
今では、『ヒィヤァ』とならないように注意しつつ、冷たいのは我慢しながら使う日々です。
ただ、公共のトイレが比較的綺麗な状態なのは、いつも有難いなって思ってます。
公共のトイレでもう一つ思うことがあるのですが、たまにトイレの座る両側の壁が、足元20〜30cmぐらい壁がないところありませんか?
反射によっては、隣りの人見えちゃいそうだし、以前スマホが転がってきてビックリしたことあります。
あと、自分ではどうしようもできないのですが、流れる水の勢いがよすぎて、便座に水がかかってるときがあります。
実は、我が家のトイレがそうでして、たまにビックリしてます。
わたしの日本の家族はウォシュレット愛好者が多いので、ニュージーランドに来たときは、苦しんでおりました。特に、痔持ちにはツラかったみたいです。(苦笑)
ちなみに、ウォシュレットと何度も連呼してしまいましたが、これはTOTOの商標。正しくは「温水洗浄便座」が一般的な名前らしいです。
スポンサーリンク
最後に
とりあえず、今回は2つのニュージーランドにない『ないものねだり』を書いてみました。
『ユニクロとGUができてほしい!!』と
『ウォシュレット付きの温便座のトイレがほしい!!』でした。
構成考えてる時は、あともう一つあったはずなのですが、ド忘れしてしまったので思い出したら書き加えたいと思います。(笑)
他にも、『ないものねだり』を言い出したら、キリがないぐらい欲しいものはたくさんありますよね。
ただ、なくても幸せに生活できているのは間違いありません!!
『あったら嬉しいな😁』とは思うけど、無いなら無いなりに、その状態でもたくましく楽しく生活することができています。
海外で生活してみることで初めて気付く、日本での生活の有り難さ。そして、裕福さ。
不便なことはたくさんあるし、困難なこともたくさんあるけど、日本では得ることが出来ない経験や幸せな時間を過ごしています。
別に、マウントを取るわけではありませんが、海外に出てみないとわからないことってたくさんありますよね。
こんな生活自体が、誰かにとっての『ないものねだり』になるのかもしれません。
なんか、自分の思いを書いてしまいました。(ユニクロとGU、温便座はどこ行った?笑)
共感していただけたら、シェアしていただけると嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます(o゚3゚b)b
ブログランキングに参加しています。
クリックで応援していただけると、嬉しいです(人゚∀゚*)よろしくお願いします!


↑カテゴリ別でたくさんのブログを読むことができるので、オススメですよ!
コメント