【海外在住者】一時帰国で何をする? 一時帰国To Do リスト

NZ 生活



海外在住の皆さん、日本に帰ったら

『したいこと』『食べたいもの』
『行きたいところ』『行かなきゃいけない場所』などたくさんありますよね?!


まだまだ海外在住歴の浅いわたくし(@miwapanda)ですが、ニュージーランドの生活の中で『日本に行ったら◯◯したいな』とか『◯◯食べたいな』、『日本だったら◯◯買えるのにな』と思うことがたくさんあります。

ってことで、一時帰国時のTo Doリストを作成してみました。



スポンサーリンク

スポンサーリンク

一時帰国 To Doリスト

To Do リスト
  • 家族との時間を大切にする
  • 友達に会う
  • 日本の食べ物を食べる(海外ではなかなか食べられない)
  • 日本限定の味を食べる(外食・期間限定)
  • 歯医者に行く
  • 美容院に行く
  • 買い物をする
    服・化粧品・美容品・食品
  • お風呂に入る
  • 温泉に入る(スーパー銭湯・岩盤浴・サウナ)
  • 日本の高性能のトイレを満喫する


ざっくりとリストアップすると、上記のようになりました。


To Doリストに入った理由を詳しく紹介していきます。

わたし
わたし

海外在住の皆さんは、きっと共感してくれるはず!



家族との時間を大切にする【親孝行】

日本に帰ったら、何がしたいとか何を食べたいとかたくさんありますが、

でも、やっぱり日本に帰る一番の理由は【家族との時間を大切にする】こと。


普段離れて暮らしている親や兄弟、姪っ子や甥っ子、親戚に会って元気な姿を見せて、一緒に居られる時間を大切にすることが大事だと思っています。



特に、私は3人兄妹の末っ子長女。

そんな私が(自分で言うのもあれですが)、国際結婚をして海外に嫁いでしまったわけですから、お父さんにはかなりさみしい思いをさせてしまっていると思うんですよね。

なので、親孝行をたくさんします!


スポンサーリンク

友達に会う

仲の良い友達に会って、お互いの近況を話しまくりたいです。

普段LINEなどで連絡は取れていても、やっぱり顔を見て話したいですよね!


ただ、限られたい滞在時間の中で仲の良い友達全員と会うことは不可能に近い。


友達のお仕事の都合などもあるので、予定を合わせるのが難しい。

なので、全員に『一時帰国するよー!』という連絡を送ることができないのが、もどかしさMAXです。

うまく時間や都合を合わせながら、会いたいと思う友達に会いに行きます。

わたし
わたし

みんなと会えなくて、悲しい。

日本の食べ物を食べる(海外ではなかなか食べられないもの)

最近では、海外に住んでいても日本の食べ物をほとんどの国で食べることができます。

ただ、やっぱり値段が高かったり、ちょっと味が違ったりするんですよね(泣)


和食とタイトルをつけてしまうと、寿司や天ぷらなどのイメージが浮かんできてしまうので、あえて【日本の食べ物】にさせてもらいました。

ここでいう【日本の食べ物】は、日本では一般的に食べることができるけど、海外では入手困難だったり、味が違ったり、値段が高いものたちです。

  • 納豆
  • 卵かけご飯
  • 焼き魚 
  • 薄い肉(豚バラ・こま切れ肉など)
  • たらこ・明太子
  • 内臓系(レバー・モツ・あん肝など)
  • もずく酢
  • 豚足


納豆や明太子・薄い肉などは、アジアンショップなどで冷凍で手に入れることができます。
でも安くはないので、手軽には買うことができません。



卵かけご飯は、食べている海外在住の方もいらっしゃいますが、失敗すると猛烈な腹痛に襲われる可能性があると聞いて、私は怖くて試していません。


内臓系・もずく酢・豚足は、海外ではあまり食べる習慣がないように感じます。
レバーパテとかでパンにぬって食べることはあっても、レバニラ炒めとか、モツ煮とかあん肝などはあまり見かけないです。





ってな感じで、海外ではめったに食べられない日本の食べ物を満喫します。

スポンサーリンク

日本限定の味を食べる(外食・期間限定)

いくら海外でも和食が食べられるようになったからと言っても、やっぱり日本でしか食べられない味ってあるんです!
海外でも大都市であれば、日本外食企業が進出してきているでしょうが、ニュージーランドはまだまだなのです。


外食チェーン店だったり、期間限定のフレーバーだったり、コンビニのお弁当だったり……(あげたらキリがない)


個人的意見ですが、

・回転寿司
・モスバーガー
・ハーゲンダッツの期間限定フレーバー
・コンビニのスイーツ
・期間限定のお菓子(秋限定の栗とかさつまいも等)

などをいつも楽しみにしています。

歯医者に行く

海外の歯医者さんってめちゃくちゃ料金が高いのです!!

日本だったら、健康保険の加入で自己負担は2〜3割ですが、ニュージーランドは、保険が適用されないので100%自己負担となります!


例えば、抜歯に数百ドルとかザラです。

もし、抜歯をしてインプラントなどをした場合は軽く数千ドルはかかってしまうのです。

以前、旦那が相談したときは、虫歯の治療に加えて抜歯とインプラントで約4000ドルの治療費がかかると言われたそうです。

わたし
わたし

そんな大金、払えません!!



ってことで、一時帰国で歯医者に行きます。


特に、歯痛があるとかそういうわけではないのですが、定期検診として行って歯石の除去などをしてもらいたいと思っています。

スポンサーリンク

美容院に行く

海外にも美容室はあります。

ですが、日本人と海外の方の髪質って違うらしく、なりたい髪型や自分の髪質の説明がうまくできないと痛い目に合うとか。

それに加えて、わたしの今の英語力で自分が求める髪型のニュアンスが伝わるかどうか不安!!

ってなわけで、今回は日本で行き慣れた美容室に行きたいと思っています。


わたしの英語が上達すれば海外でカットしてみたい!けど、きっと日本人の美容師さんを探してしまう気がします。

買い物をする

日本での楽しみの1つでもあるのが、買い物です!

もちろん、住んでいるニュージーランドでも買い物はできますが、質の良い日本製品や使い慣れた日本の製品がよかったり、割高になっている日本食品を買ってきます!

また、免税対象になるお店をチェックして行くことも大事です!

日本で買いたいと思ったものは、常にスマホのメモにリストアップしておきましょう!

そうすることで、忘れずに買うことができます!


海外では割高な日本食品を買う

例えば、インスタントラーメン!(楽したいときに便利)

日本だったら5食入りのものが、300〜500円ぐらいで購入することができると思うのですが、ニュージーランドのある日本食を取り扱うお店だと…。


なんと! $12〜18(840〜1260円)もするのです!!

(ざっくり$1=70円の計算)

まぁ、輸送費だったり色々あると思いますが、高くて買えません。

日本のお菓子もかなり高い!

パイの実→$5.20(364円)
milky(ぺこちゃんの飴)→$7.00(490円)
抹茶のキットカットファミリーパック→$10(700円)


ってなわけで、普段はなかなか買うことができない日本食品を買い込みます!

注意

買い物前に、在住の国に持ち込めるもの・持ち込めないものを必ず確認しましょう。




わたしがよく買うものは、

よく買う日本食品

醤油、パスタソース(たらこ・明太子など)、コンソメ、顆粒の出汁(本だし、こんぶ等)、ブルドックソース、焼肉のたれ、柿の種、ファミリーパックのお菓子(バラマキお土産に便利)、緑茶やほうじ茶の水出しパック、カレー粉、鍋キューブ、季節限定味のお菓子


化粧品・美容品を買いだめする

化粧品や美容品も日本の方が安く買うことができると思います!
海外在住でも、自分の肌に慣れたものを使いたいという気持ちが大きいです。

わたしは、メイク落とし・化粧水・乳液を1年分買い込んできます。

ニュージーランドで試した化粧品で気に入っているものもあるので、これからどんどん増やしていきたいと思っています。

洋服を買う

ニュージーランドにいると、ユニクロ・GUといった日本のファストファションブランドが恋しくなります。

もちろん、H&MやZARA、COTTON ONなどもあるのですが、『ちょっと違うんだな』とか『日本人の体型には合わないな』と思うものが結構あるんですよね。

例えば、ロングスカートとかを合わせてみても長すぎて床についちゃうとか、マネキンが着てるミディアム丈のコートが可愛くて合わせてみたら、わたしの場合ロングコートになってしまったり…。


なので、ユニクロやGUでシンプルで使い回しやすい服を買います!

あとは、日本とニュージーランドでは季節が反対!

ってことで、タイミングが合えばアウトレットなどで次のシーズンの洋服を安く買えることもあります!


海外生活のないものねだりについて書いた記事↓

お風呂に入る

海外は、たまにバスタブがあるお家もありますが、基本的にはシャワー文化です。


バスタブがあっても、日本のお風呂場と構造が違うので

・お湯がすぐ冷める
・湯船が浅いので肩まで浸かるには、浴槽に首だけ出して寝転ぶ必要がある(恥ずかしい姿)
・身体を洗う時は、シャワールームへ移動しなけれないけない
・トイレや洗面台など同じ空間にあるので、長風呂はしにくい


などの問題点があるのです。

なので、日本に帰ったら湯船にゆっくり浸かります。

わたし
わたし

お風呂から出て、そのまま身体が洗えるのって最高!

温泉(スーパー銭湯)・岩盤浴・サウナに行く

効能のある温泉や岩盤浴、サウナで気持ちよく汗を流してスッキリしたいんです。

そして、いきなりですが、

すっぽんぽんで温泉やサウナに入りたいんです!!


ニュージーランドで驚いたことの一つに、温泉やサウナでも水着を着なければいけないということ。(海外の方からしたら、逆に驚いているのでしょうけども)

わたしだけかもしれませんが、水着を着たままだと開放感が少なくて気持ちよく入った気がしないんですよね。

日本の高機能のトイレを満喫する

やっと最後の項目になりました。

笑うかもしれませんが、日本の高機能トイレは本当に素晴らしい!

ニュージーランドのトイレは、基本的に便座は冷たいし、ウォシュレットはないし、流すときの水の勢いが強すぎたりと、色々改善点がありすぎるのです。


温便座に座った瞬間に、『あぁ、日本に帰って来たんだ』としみじみ感じます。

一時帰国To Doリスト:まとめ

今回、わたしが作ってみたTo Doリストはこんな感じでした。

To Doリスト
  • 家族との時間を大切にする
  • 友達に会う
  • 日本の食べ物を食べる(海外ではなかなか食べられない)
  • 日本限定の味を食べる(外食・期間限定)
  • 歯医者に行く
  • 美容院に行く
  • 買い物をする
    服・化粧品・美容品・食品
  • お風呂に入る
  • 温泉に入る(スーパー銭湯・岩盤浴・サウナ)
  • 日本の高性能のトイレを満喫する


自分なりのTo Doリストを作成することで、限られた一時帰国の時間を有意義に過ごすことができるようになると思います。

もし、他にもオススメのTo Doがあれば教えてください(o゚∀゚o)


最後まで読んでいただき、ありがとうございます(o゚3゚b)b

ブログランキングに参加しています!クリックで応援していただけると、嬉しいです(人゚∀゚*)

よろしくお願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログへ

にほんブログ村

人気ブログランキング

↑カテゴリ別にたくさんのブログを読むことができるので、オススメです!


コメント

タイトルとURLをコピーしました