こんにちは、早起きができず友人に入場整理券をgetしてもらった他力本願なみわパンダ(@miwapanda)です!
友人よ、ありがとう〜感謝です〜♡
2019年6月6日に、ニュージーランドのオークランドで開催されたNHK落語会の参加してきたので、その感想を紹介します!
スポンサーリンク
鶴瓶さんの旅番組『鶴瓶の家族に乾杯』
笑福亭鶴瓶さんがニュージーランドに来ていることをinstagramの#ニュージーランドの投稿で知っていたわたし。
個人的な旅行かな?と思っていたのですが、
なんと、『鶴瓶の家族に乾杯』という番組の撮影とその番組プレゼンツの『NHK落語会』の開催のためにいらっしゃっていたみたいです!
この『鶴瓶の家族に乾杯』という番組は、
鶴瓶さんとゲストのタレントさんが一緒にぶっつけ本番でステキな家族を求めて日本各地を旅する番組。
脚本がまったくないこの番組。
鶴瓶さんの直感でお店に入って行ったりします。
行き当たりばったりに出会った通行人や家族とふれあったり、ハプニングがあったりと、見ていてとても心が温まる番組です。

鶴瓶さんと一般の方たちとの会話のやりとりが面白いんですよね〜
普段は日本国内での撮影なのですが、
たまに海外スペシャルとして日本を飛び出します。
以前には、オーストラリアのメルボルンやオランダのロッテルダムの撮影もありました。
今回のニュージーランド収録で13カ国目だそうです。
番組の公式サイト↑もしかしら、あなたの地元や知っている土地も過去に放送されているかもしれませんよ?
NHK落語会の会場『Mercury Theatre』
今回の会場は、『Mercury Theatre(マーキュリーシアター)』です。
ニュージーランドで一番古い劇場らしく、オープンしたのは1910年だそうです!
外観はこんな感じ。

記念に今回のチケットも一緒にパチリ!!

今回の落語会ですが、なんと無料でした!
NHKプレゼンツだからかな?
冒頭にも書きましたが、朝8時から会場前で整理券であるこのチケットが無料配布されました。
開場が18時からだったのですが、友人と少し早めに会場に到着。
すでに開場待ちの人がたくさんいました。
さすが鶴瓶さん!!
何にビックリしたかって
『オークランドってこんなに日本人いるの?』っていうぐらいのたくさんの日本人が一度に集結していたこと(笑)
なんかニュージランドで会う1年分ぐらいの日本人に会えた気がします。
会場内は、こんな感じ。席は全部で570席です。


モダンな造りで、1階席と2階席に分かれていました。
ラッキーなことにド真ん中の席を取ることができました!
スポンサーリンク
落語会の内容
はじめは、鶴瓶さんのトーク
18時30分からの開演で、鶴瓶さんが最初に出てきてくれて軽くトークをしてくれました。
【トークの中で語っていた鶴瓶さんのニュージランドの印象】
- 街中やスーパーの中を裸足で歩く人が多い!子どもだけじゃなくて大人も。
- 日本人がいない。
- Cityにある吉沢(日本食レストラン)がめっちゃ美味しい。
- 道路の速度制限が時速80kmだから、気軽に車を止められない。
- 直感でふらりとのぞいた家で男女がもそもそしていた(笑)
ニュージーランド在住の人にとっては、完璧にあるあるすぎてみんな爆笑してました!
噺家さんのお話って本当に面白いんですよね。テンポが良くて、わかりやすい!
一瞬で話に引き込まれて、会場が笑いの渦に飲み込まれました。
鶴瓶さんのトークでウォーミングアップが終わると、寄席本番に入りました。
ちなみに、鶴瓶さんオススメの日本食レストランの「吉沢」の場所はここです。
後日、行ってみました!!
3人の寄席

1人目は、笑福亭べ瓶(しょうふくてい べべ)さん。
ニュージランドでの収録の思い出やオールブラックスのHAKAを話に織り交ぜながら、古典落語の『いちら俥』のお話をしてくれました。ストンと落ちがきれいに決まりました。
2人目は、笑福亭銀瓶(しょうふくてい ぎんぺい)さん。
創作落語である『宿題』というお話をしてくれました。算数の問題にツッコミを入れながら、どうにか難題を解こうとするお父さんが面白かったです。
3人目は、笑福亭鶴瓶さん(しょうふくてい つるべ)さん。
ご自身の男子校時代の思い出話を落語にした創作落語を披露してくれました。
70歳の個性豊かなアオキ先生(話してると歯が出ちゃうなど)をどう『ピー!』と言わせるか友達と一緒に作戦を立てて実行するお話。
鶴瓶さんの『アオキ先生』のモノマネがとにかく面白くてお腹を抱えて笑いました。
3人の寄席の後、10分の休憩をはさんで
最後に鶴瓶さんがもう一席。
今回の収録番組タイトルである鶴瓶の家族に乾杯の『家族』という言葉にちなんで、『妾馬(めかうま)』をお話してくれました。
家族思いの兄がお殿様へ嫁ぎ、お世継ぎを生んだ妹に会いにお屋敷に出向くお話なのですが、最後にふさわしくスッキリと綺麗にストンと落ちる内容でした。
創作落語と古典落語の両方を披露してくださった鶴瓶さん。
普段はテレビで見る機会が多い鶴瓶さんですが、本来の職業である落語家としての鶴瓶さんも好きになりました。
落語会の感想

噺家さんのお話ってどうしてあんなに面白いのでしょう!
マイクを前に座って、あんなに大人数の人を笑わせることができるって本当にスゴイなって思いました。
また、噺家さんの話し方やテンポの良さ、細い動作、声色を変える技術がスゴイ!!
座布団に座って話しているはずなのに、歩いているように見えたり、人力車に乗っているように見えたり、違う2人が会話しているように聞こえたりするのには、噺家さんの修業の賜物だなと思いました。
スポンサーリンク
最後に
偶然とラッキーで見ることができたNHKプレゼンツの落語会。
まさか、ニュージーランドで鶴瓶さんの落語が聞けるなんて思ってもいなかったです。
日本の古典文化である落語を楽しむことができたとともに、もっと日本固有の文化である落語について学びたいと思いました!
こんな機会を与えてくれたNHK、ありがとう!しかも無料で!!
そして、チケットをとってくれた友人よ、ありがとう!一生の思い出です。
今回、鶴瓶さんがニュージーランドで収録した内容は、
NHKワールドプレミアムで8月5日に放送されました。
落語会の様子は、最後の方にちょっとだけ映ってました。

もっと映ると思っていたので、少しがっかり!!
そして、、、、実は、、、、
終演後に出待ちしていたら、
鶴瓶さんが待っていた全員と写真を撮ってくれました!!
神対応でした!😍
残念ながらこの落語会に参加できなかった人は、落語会がどんな感じだったかイメージを膨らませてもらえたら嬉しいです。
また参加できた人は、このブログを読んで『クスっ』と思い出し笑いをしていただけたら幸いです。本当に、いっぱい笑いましたよね!!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます(o゚3゚b)b
ブログランキングに参加しています。 クリックで応援していただけると、嬉しいです(人゚∀゚*)よろしくお願いします!


↑カテゴリ別でたくさんのブログを読むことができるので、オススメですよ!
コメント