こんにちは、みわパンダ(@miwapanda)です。
凄まじい勢いで盛り上がっているラグビーW杯!!

ラグビー日本代表 初のベスト8進出おめでとう!!
みなさん!!
試合会場やファンゾーン、スポーツバーなどでのラグビー観戦のとき、海外の方と国際交流できたらもっと楽しくなると思いませんか?
だけど、、、
「英語でなんて話しかけていいのかわからない」
「これって英語でなんて言うの?不安、、、」
って思っている日本人の方はたくさんいらっしゃいますよね?
ということで、
【ラグビー観戦で使える英語フレーズ第2弾】を再び
Kiwi(ニュージランド人)旦那の協力のもと、まとめてみました!
今回は、【海外のサポーターとの国際交流】を中心にまとめています!!
隣りの席に座ったり、近くになった海外のサポーターと楽しくお話できたら、このラグビーW杯がさらに素敵な一生の思い出になるはず!!
難しくないので、ぜひ参考に使ってみてください!
好評いただいた【ラグビー観戦で使える英語フレーズ第1弾】はこちらです↓↓
観戦中に叫べる言葉や点数の表し方などがまとめてあります!
スポンサーリンク
海外のサポーターに出会ったとき

試合会場やファンゾーン、スポーツバーなどで海外のサポーターに出会ったとイメージしてみてくださいね!
同じチームを応援している場合や対戦相手のサポーターなど、いろいろなシチュエーションが考えられますが、恥ずかしがらずに話しかけてみましょう。
海外の方は、知り合い以外でもすれ違ったときに声をかけたり、笑顔を交わしたりすることに慣れているので、遠慮はいりません!

笑顔と勢いが大切です!!
素敵なコスチュームを着ているとき
試合会場などでは、お揃いのユニフォームを着たり、フェイスペイントをしていたり、伝統の民族衣装を着ている海外のサポーターがたくさんいますよね!
【素敵な姿を褒めてあげたいとき】
I like your clothes.
(アイ ライク ユァ クローズ)
『あなたの服、いいね!素敵だね!』
直訳すると「わたしはあなたの服が好きです」になりますが、これは相手の髪型や服装などを褒めるときに使う言い方です。
Clothesの部分を、face paint(フェイスペイント)や伝統衣装 Traditional clothes(トラディッショナル クローズ)に変えても使うことができます。
You look cool.
(ユー ルック クール)
『カッコいい!』
みんなでお揃いのユニフォームを着ているときは、
That’s a cool uniform.
(ザッツ ア クール ユニフォーム)
『そのユニフォーム、かっこいいね!』
写真の撮影について
PictureやPhotoの単語を連呼するだけでも通じますが、、、
何かをお願いする場合は、
Excuse me (エクスキューズ ミー)と一声かけてからのほうが丁寧で、いいと思います!
☆Picture の部分は、Photoに置き換えて使うことができます
【一緒に写真を撮りたいとき】
Could we have a picture together?
(クゥド ウィ ハヴ ア ピクチャー トゥギャザー?)
『一緒に写真を撮ってもいいですか?』
Is it ok to have a picture together?
(イズ イット オーケー トゥ ハヴ ア ピクチャー トゥギャザー?)
『一緒に写真撮っても大丈夫ですか?』
Let’s take a picture together!
(レッツ テイク ア ピクチャー トゥギャザー!)
『一緒に写真撮りましょう!』
【写真を撮って欲しいとき】
Could you please take a picture of us?
(クゥド ユー プリーズ テイク ア ピクチャー オブ アス?)
『私たちの写真を撮っていただけますか?』
【写真を撮るときの掛け声】
Say cheese! (セィ チーズ)
もしくは、
3 , 2 , 1 Smile! (スリー トゥー ワン スマイル)
日本の「ハイ、チーズ」でも伝わると思うので、忘れてしまってもノリで撮っちゃいましょう!
試合が始まる前

試合が始まるまでの時間のドキドキの気持ちを表す英語フレーズです。
I can’t wait to watch the game.
(アイ キャント ウェイト トゥ ウォッチ ザ ゲーム)
『早く試合が見たい』『試合を見るのが待ちきれない』
I’m so nervous.
(アイム ソゥ ナーヴァス)
『めっちゃ緊張する』
I hope we win.
(アイ ホープ ウィー ウィン)
『(応援するチームに)勝ってほしい』
例えば、ニュージーランド対アイルランドの試合を見に行って、
ニュージーランドサポーターに対して
I hope your team win.
(アイ ホープ ユァ チーム ウィン)
『あなたのチームに勝ってほしい』
試合中の英語フレーズについては、【ラグビー観戦で使える英語フレーズ第1弾】を参考にしてみてください!
スポンサーリンク
試合が終わったあと

試合が終わったら【ノーサイド】!!
勝ったチームも負けたチームも、サポーター同士お互いの健闘を讃え合うことが大切です!
【試合の感想を伝えるとき】
It was a great game.
(イット ワズ ア グレート ゲーム)
『素晴らしい試合だったね』
It was a tough game.
(イット ワズ ア タフ ゲーム)
『難しい試合だったね』『厳しい試合だったね』
☆toughをhard(ハード)に変えてもOKです。
That was a good win.
(ザット ワズ ア グッド ウィン)
『素晴らしい勝利だね』
Congratulation!
(コングラッチュレーション)
『おめでとう!』
Your team is very strong.
(ユァ チーム イズ ベリー ストロング)
『君のチームはとても強いね』
ちなみに私は、前回の日本対スコットランド戦を見ていて鳥肌が立ったのですが、
鳥肌は英語でGoosebumps(グースバンプス)
I got goosebumps!
(アイ ゴット グースバンプス)
『鳥肌が立った!』

会場で観戦していて鳥肌がたった人、たくさんいるはず!
別れ際に

一緒に観戦を楽しんだ海外のサポーターに感謝の気持ちを伝えたいときに使えるフレーズです。
I enjoyed watching the game with you.
(アイ エンジョイド ウォッチング ザ ゲーム ウィズ ユー)
『一緒に観戦できて楽しかったよ』
Thank you for your company.
(センキュー フォー ユァ カンパニー)
『(観戦を一緒に)付き合ってくれてありがとう』
【さよならに加えて】
楽しく観戦を終え、それぞれの帰路につくときに『さよなら』と一緒に使えるフレーズです。
I hope you enjoy your trip.
(アイ ホープ ユー エンジョイ ユァ トリップ)
『(日本の)旅行楽しんでね』
Enjoy Japan!!
(エンジョイ ジャパン)
『日本楽しんでねー!』
Safe travels.
(セーフ トラベルズ)
『お気をつけて』『気をつけてね』
↑
と同じ意味で使えるのが
Take care.
(テイク ケア)
『気をつけてね』

日本の【おもてなし】の心遣いですね♡
スポンサーリンク
最後に

第1弾の【ラグビー観戦で使える英語フレーズ】では、
観戦中の攻撃や守備の時に使えるフレーズや点数の表し方を紹介しました。
そして今回の第2弾は、【海外のサポーターとの国際交流】をメインに、海外のサポーターと良いコミュニケーションが取れるきっかけとなる英語フレーズを紹介させてもらいました。
ニュージーランド在住の私ですが、ニュージーランドのTVでも毎日ラグビーW杯のことが放送されています。毎日、新宿や試合会場などからの中継があり、見ていて楽しいです。
この記事が、日本の会場で観戦していて海外のラグビーファンと話す機会や、海外のスポーツバーで観戦しているときのコミュニケーションの参考にしてもらえたら嬉しいです(人゚∀゚*)
ラグビーワールドカップ 2019が大成功に終わりますように(人゚∀゚*)
Go All Blacks!!そして、頑張れ Brave Blossoms!!
個人的には、All Blacks 対 Brave Blossoms の対戦が見たい!!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます(o゚3゚b)b
ブログランキングに参加しています!クリックで応援していただけると、嬉しいです(人゚∀゚*)
よろしくお願いします!


↑カテゴリ別にたくさんのブログを読むことができるので、オススメです!
コメント